「ジョジョの奇妙な冒険」第5部「黄金の風」 アニメ第8話について海外の反応をまとめます。
【海外の反応】ジョジョ5部アニメ 第8話の感想
1.海外ファン
素晴らしいエピソードだけど、ミスタの過去がカットされてたのはなぜ!?EDの後にまだ2〜3分あるんじゃないかと思ったけどなかった…。
クラフト・ワークの色も思ってたのと違ったよ…。
まあ、その他の点ではクラフト・ワーク戦は面白かったかな。サーレーもいいキャラだし。
2.海外ファン
ミスタの過去編、半分でカットされてた。なんで全部見せてくれないの?
3.海外ファン
>>2
後半は、原作と同じタイミングで描かれるんじゃないかな。別に全てを原作通りにしなくてもいいでしょ。
4.海外ファン
どうしてミスタの過去回想をこんなに早く持ってきたんだろう。クラフト・ワーク戦はそんなに長くないから時間稼ぎかな。個人的には改変して欲しくなかった…。
ホワイト・アルバム戦はミスタのキャラクターを定義するような(意志や行動、その理由や考え方について)エピソードだから、過去の話もそこに持ってくるのが正解だったと思う。
しかも、なんで回想の前半だけ見せたのかな?アニメオンリーの視聴者が、ミスタをただの冷たい殺人鬼だと誤解してしまうかも…。後半部もきちんと追加してほしいな。
5.海外ファン
ミスタの過去は、もっと後で最後まで描かれるはず。なんでジョルノとアバッキオの過去は5分くらいアニメオリジナルがあったのにミスタのは短くされるんだよ…。彼はギャングの中でも重要なメンバーなのに。
6.海外ファン
クラフト・ワーク、原作ではめっちゃカッコよかったのに微妙になってた…。残念だよー。
7.海外ファン
キャラクターのカラーについて特にこだわりはなかったんだけど、クラフト・ワークは僕のお気に入りのスタンドで、青と白のパターンが完璧だったから、ブサイクな緑色に変えられてたのは許せない。スティッキィ・フィンガーズとかぶるからかもしれないけど、緑以外にもチョイスはあったんじゃないか…。
8.海外ファン
クラフト・ワークの英語名は「arts and crafts(アーツ・アンド・クラフツ)」か…。せめて「craft work」で良かったじゃん!
※arts and craftsの意味は「美術工芸、図画工作」。クラフト・ワークの名前の由来はドイツのバンド「Kraftwerk(クラフトワーク)」。意味は「発電所」。
9.海外ファン
個人的にはクラフト・ワークの英語名は「POWER PLANT(パワープラント:発電所)」が良かったかな…。
10.海外ファン
5部に入ってから規制が少ないね?サーレーはたくさん銃弾を受けたけど、全く規制されてなかった!
11.海外ファン
この話がほとんど規制されなかったってことは、メタリカ戦もちゃんと描かれるかも!
12.海外ファン
アイキャッチのスタンド性能をあわらす円、あれ、前のイタリア通貨のリラがモデルだよね!?
14.海外ファン
ミスタ、ギャングメンバーの中では一番のお気に入りだよ〜。
15.海外ファン
ピストルズのやりとりが毎回可愛すぎる〜。他のメンバーがハイタッチしてる中で、No.3がNo.5にパンチするシーンが面白かった。
16.海外ファン
ジョルノ、遅すぎ…。
17.海外ファン
ミスタがすでに敵を倒したのを知らずに、必死になってるジョルノは可愛かったよ。
***以上です
今回は、ミスタの過去編のタイミングや、後半がカットされていたことについて賛否両論。 「否」の意見が多いと思われます…(原作のタイミングが完璧だった、ジョルノやアバッキオのように補完して欲しかったなど)。
サーレーのスタンド、クラフト・ワークについても原作の名前やデザインの方がかっこよかったという声が多数。サーレー本体については、狂気的でいいキャラだと概ね好評(クラフト・ワークの能力は初見のアニメオンリー視聴者には若干理解しづらかったようですが)。
ミスタとピストルズは順調にファンを増やしているようです。
ミスタは今後のバトルでも活躍が期待されるので、きっと過去編の後半も原作通りか、どこかのタイミングで出てくると思っています。
次回は第9話「ボスからの第一指令」。次週も楽しみです!
↓次の回:第9話「ボスからの第一指令」 海外の反応↓
【ジョジョ アニメ海外の反応】第5部「黄金の風」 第9話「ボスからの第一指令」を見た海外ファンの感想 - ほしをみる
↓第8話 あらすじ・感想↓
【ジョジョ アニメ感想】第5部「黄金の風」 第8話 - ほしをみる
↓前の回:第7話 海外の反応↓
【ジョジョ アニメ海外の反応】第5部「黄金の風」 第7話を見た海外ファンの感想 - ほしをみる
引用元: